三位一体教会、ザルツブルク

 

ザルツブルク2日目。

昨夜真夜中に頂いたザッハトルテとコーヒーのカフェインのせいか、それともただヨーロッパに来れてテンション上がりすぎなのか、結局一睡もできないまま、気が付くと窓の外が明るくなりはじめ、教会の鐘の音が聞こえてきました。

(この記事から読まれている方は、ザルツブルクでザッハトルテ仕様のBMWに遭遇するもぜひご覧ください。)

とはいえ、折角ザルツブルクに来ているのに、うだうだダルがっていてはもったいないので、朝ごはんを食べに外へ。

同行者の教授が Wernbacher というなかなか素敵なカフェを見つけてくれたので、そこで朝ごはんを頂いてしばしなごんだ後、モーツァルトが住んでいた家に行ってみることにしました。

途中で素敵な教会があったので入ろうかどうしようかと迷っていると、目の前で扉が開くではありませんか!!!

入ってみます。

(これが悪徳商法だったらわたしってほんとに良いカモですね 笑。)

 

三位一体教会

 

美しく清々しい空気に満ち溢れた教会です。

わたしは特にどこかの宗教を信仰しているわけではありませんが、教会でお祈りさせてもらうのが実は好きです。

本物(?)の神様だったら祈る人がどの宗派だとか気にするわけがない、と都合のよいことを思っているのです。

ほんとに勝手ですね。

自分勝手を許して(?)もらうため、自分のことだけでなく、いろんな人のことをお祈りして、最後には全世界のひとが…というようなことをお願いしてしまう、というのがいつものパターンです。

 

三位一体教会

 

1702年に完成したバロック建築のこの教会は、三位一体教会と呼ばれ、ザルツブルク市街の歴史的地区の一部として世界遺産に登録されています。

Dreifaltigkeitskirche (三位一体教会 Holy Trinity Church)
Dreifaltigkeitsgasse 13,
5020 Salzburg

さて、次はモーツァルトが17歳から25歳 (1773 ~ 1780)まで住んだ家 Mozart-Wohnhaus へ。

 

モーツァルトの住居、ザルツブルク

 

モーツァルトが17歳のとき、一家はこのタンツマイスターハウスと呼ばれる家に引っ越します。

モーツァルトが生まれた家は狭かったそうですが、引っ越し先のこの家は8部屋あり広々としていて、現在中は博物館になっています。

お姉さんのナンネルも結婚するまでここに住んでいました。

モーツァルトが弾いていたピアノやバイオリン、直筆の楽譜や手紙などが展示されていて、日本語のオーディオ の貸し出しもあります。

モーツァルトが背が低く(身長163㎝?)顔もハンサムとは言い難い、いわゆるイケメンではなかったことがやたらと強調されていたような…。

ということは、妻のコンスタンツェは彼の才能にベタ惚れだったたのかしら?それとも…??? と色々憶測をめぐらざるを得なかったのでした 笑。

ちなみにザルツブルクにはモーツァルトが生まれ育った家 Mozarts Geburtshaus (Getreidegasse 9, A-5020 Salzburg) もあります。

わたしたちは生家には行かなかったのですが、レビューを読んでみると、どうやら生家 (黄色)よりもこちらの 住居(ピンク)のほうが展示物が充実しているという方が多いようです。

でもモーツァルトファンならぜひとも両方押さえたいところですね!

みなさんはモーツァルトお好きですか?

わたしはピアノを習っていたときに、こども心にモーツァルトのピアノ曲が趣味に合わなくて、モーツァルトの本が終わって次の作曲家に移ったときは本当にほっとしたものですが、大人になってモーツァルトのオペラはキャッチ―で素晴らしい!と発見して好きになった、というくらいのレベルのファンですね。

もちろんオーストリアの方々にとってはきっと相当に誇らしい人物なのでしょう。

後で乗ったオーストリア航空の機内もモーツァルト、街のなかでもあちこちで普通にモーツァルトが流れていました。

有名なモーツァルトクーゲルというチョコレートも頂きました。ピスタチオの風味とチョコレートが溶け合って美味しかったです。

Mozart-Wohnhaus
Makartplatz 8,
5020 Salzburg

*********

さてさて、モーツァルトの住居を出て坂を下りて行くと、そこにリケジョの目をキラ~ン☆と輝かせるものが、ひっそりとさりげなく存在していました。

それは……

 

ドップラーの生家

 

ドップラーの生家です!!!

ここでもうブログを閉じてしまった方が多いのではと書きながら心配していますが、おおっ!と思っていただけた方、嬉しいです?

クリスチャン・ドップラーは速度と周波数間の数学的なドップラー効果の関係式を1842年に見出した物理学者であり、数学者、天文学者でもあります。

救急車が通り過ぎる際、近付くときにはサイレンの音が高く聞こえ、遠ざかる時には低く聞こえるのは、ドップラー効果によるものです。

ほかには、テレビの天気予報で、ドップラーレーダーによると…などとお天気博士が解説しているのを聞いたことがありませんか?

あのドップラーです。

ドップラーの生家は一般公開はされていないようですが、上の写真のように家に記念のプレートがあります。

モーツァルトが住んでいたのは1780年まで、ドップラーが生まれたのは1803年なので、ふたりがご近所だったことはないのですね。

なんだか残念です。

次回はホーエンザルツブルク城を見にいきます。

 

Similar Posts